住宅ローンご案内パンフレット
18/24

原則として、お借り入れ期間以上の保険期間、保険料一括払いの火災保険を付保していただきます。ただし、新たに火災保険を付保する場合については、火災保険の保険期間は原則として、最長10年のため、お借り入れ期間が10年を超える場合は、保険期間10年の保険料一括払い、且つお借り入れ期間までの「自動継続特約(※)」を付帯した火災保険のご加入が必要となります。※損害保険会社により、名称は異なります。所有権の移転、物件の表示・保存登記費用等がかかります。司法書士に不動産登記(抵当権設定を含む)を依頼する際の報酬です。ご融資によって、不動産担保事務取扱手数料がかかる場合があります。「3.保証会社と保証料・事務手数料」をご参照ください。「3.保証会社と保証料・事務手数料」をご参照ください。金銭消費貸借契約証書などの契約書類に貼付します。ご融資対象物件などの不動産に、担保として抵当権を設定する費用です。保証会社あて保証料保証会社あて事務手数料印紙代抵当権設定費用火災保険料不動産登記費用司法書士への報酬その他ご融資の際にお支払いいただくもの6手数料・諸費 当行や保証会社へお支払いいただく手数料や諸費「繰上返済・条件変更の際にお支払いいただくもの」「内いたします。171

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る