そのバイト大丈夫? 大学生を狙う金融犯罪の手口と被害に遭わないための対処法
「もう少しお金が欲しい......」その気持ちに付け込む「闇バイト」や「SNS投資詐欺」の罠が、あなたのすぐそばに潜んでいます。取り返しのつかないことになる前に、賢い防御策を身につけましょう。
この記事では、大学生を狙う巧妙な手口から、怪しい誘いを一瞬で見抜く方法、人間関係を壊さないマルチ商法の断り方まで、自分の未来を守る知識を解説します。
要注意! 大学生が特に狙われやすい3つの金融犯罪
大学生活は、新しい出会いや学びに満ちています。サークル活動や友人との遊び、一人暮らしの費用など、「もう少し自由に使えるお金があったら......」そう感じることはありませんか? そんな学生たちの純粋な気持ちや経済的な不安に付け込むのが金融犯罪の手口です。
「自分は大丈夫」と思っていても、巧妙な手口ですぐそこに迫っているかもしれません。大学生が巻き込まれやすい代表的な金融犯罪について知っておくだけで、危険を回避できる可能性がぐっと高まります。
1. 闇バイトの罠
サークルの合宿費用を稼ぎたいと思っていた大学1年生のAさん。SNSで「#高額バイト #即日現金」と検索すると、「簡単な荷物の受け渡しで日給5万円」という投稿が目に留まりました。怪しいと思ったものの、軽い気持ちでDMを送ると「指定の場所で封筒を受け取るだけ」と指示され......。
SNSやインターネットの掲示板で、こうした魅力的なアルバイト募集を見たことはありませんか? これらは「闇バイト」と呼ばれる、犯罪に加担させるための罠である可能性が非常に高いです。
【闇バイトの手口】
・特殊詐欺の「受け子」「出し子」
詐欺グループの一員として、被害者から現金やキャッシュカードを受け取りに行かされたり(受け子)、ATMから不正に現金を引き出したり(出し子)する役割を担わされます。
・銀行口座や携帯電話の売買
自分の名義で開設した銀行口座や契約した携帯電話を、指示された相手に売却・譲渡させられます。これらの口座や携帯電話は、他の犯罪に悪用されます。
一度でも関わってしまうと、「知らなかった」では済みません。逮捕されて前科がつけば、就職活動や将来に深刻な影響を及ぼします。また、犯罪によって生じた損害賠償を請求されるケースも少なくありません。「少しだけなら」という軽い気持ちが、取り返しのつかない事態を招くことを絶対に忘れないでください。
2. SNS型投資詐欺の罠
いつもInstagramで見ているインフルエンサーの華やかな生活に憧れていた大学2年生のBさん。ある日、その人が「このFX自動売買ツールのおかげで旅行三昧!」と投稿しているのを見て、思わずDMを送ってしまいました。「試しにまずは10万円から始めよう」と返信があり......。専用アプリでは毎日利益が出ているように見え、すっかり信用したBさんは「あなただけに教える特別な情報。今ならキャンペーン中だから」という言葉を信じ、追加で入金してしまいました。いつもInstagramで見ているインフルエンサーの華やかな生活に憧れていた大学2年生のBさん。ある日、その人が「このFX自動売買ツールのおかげで旅行三昧!」と投稿しているのを見て、思わずDMを送ってしまいました。「試しにまずは10万円から始めよう」と返信があり......。専用アプリでは毎日利益が出ているように見え、すっかり信用したBさんは「あなただけに教える特別な情報。今ならキャンペーン中だから」という言葉を信じ、追加で入金してしまいました。
友人やインフルエンサーがSNSで紹介している華やかな生活。「実はこの投資で儲けている」と、DM(ダイレクトメッセージ)で勧誘された経験はありませんか? これらは「SNS型投資詐欺」の典型的な手口です。
【SNS型投資詐欺の手口】
1. 勧誘
InstagramやX、LINEなどで「必ず儲かる」「元本保証」「月利20%」といった甘い言葉で投資話を持ちかけられます。
2. 信用させる
まずは少額の投資を促し、実際に利益が出たように見せかけます。専用のアプリやサイト上では残高が増えているように表示され、信用させていきます。
3. 高額入金を要求
「もっと大きな額を投資すれば、さらに儲かる」と、高額な追加入金を要求してきます。
4. 出金拒否・音信不通
まとまったお金を入金した途端、「手数料が必要」「システムトラブル」などと理由をつけて出金を拒否。最終的には連絡が取れなくなり、お金は戻ってきません。
「元本保証」を謳って不特定多数からお金を集めることは、法律(出資法)で禁止されています。「必ず儲かる」という話は100%詐欺だと考え、きっぱりと断りましょう。
3. マルチ商法の罠
大学に入学してすぐ、同じ学部の親しい先輩ができたCさん。「すごい起業家のセミナーがあるから一緒に行かない?」と熱心に誘われ、断りきれずに参加することにしました。会場では同世代の若者たちが熱狂しており、「この商品で成功した」という体験談が続きます。「君も仲間にならないか? そのためには30万円の登録セットが必要だ」と言われ戸惑っていると、先輩に「学生ローンで借りればすぐだよ。ビジネスですぐ返せる」と耳打ちされて......。
「すごいセミナーがあるから一緒に行かない?」「これを売れば権利収入が手に入るよ」----サークルの先輩や親しい友人から、こんな誘いを受けたことはありませんか? これは「マルチ商法」かもしれません。
マルチ商法とは、商品を販売しながら、新たな会員を勧誘することで紹介料などのマージン(手数料)を得るビジネスモデルのことです。法律上は「連鎖販売取引」と呼ばれ、それ自体が違法なわけではありません。
しかし、大学生が関わるケースでは、以下のような問題点が指摘されています。
【マルチ商法の手口】
・高額な初期費用
会員になるために、数十万円もの商品購入や登録料を求められることがあります。
・借金をさせられる
お金がないと伝えると、消費者金融での借金を勧められるケースもあります。
・人間関係の破綻
友人を勧誘することで、これまで築いてきた大切な関係が壊れてしまうリスクがあります。
友人からの誘いは断りにくいものですが、お金と友人の両方を失う結果になりかねません。おかしいと感じたら、その場で安易に契約しないことが重要です。
金融犯罪から自分を守るためのポイント
怪しい誘いを前に、どうすれば自分の身を守れるのでしょうか。ここでは、すぐに使える2つのポイントを紹介します。
ポイント1. 危険な誘いを一瞬で見抜く「7つの質問」
うまい話を持ちかけられたら、一度冷静になって、以下の7つの項目をセルフチェックしてみてください。一つでも「はい」がついたら、危険なサインです。
| チェックリスト | はい | いいえ |
| 1. 「誰でも」「簡単に」「必ず」儲かると言われたか? | □ | □ |
| 2. 仕事や商品の内容について、具体的な説明を避けているか? | □ | □ |
| 3. 契約や登録をその場でしきりに急かされているか? | □ | □ |
| 4. 契約前に高額な商品購入や登録料を求められているか? | □ | □ |
| 5. 「借金してもすぐに返せる」などと、借金を勧めてくるか? | □ | □ |
| 6. SNSのDMなど、身元が不確かな相手からの誘いか? | □ | □ |
| 7. 親や周りの人に相談することを嫌がったり、止められたりするか? | □ | □ |
このチェックリストを心に留めておくだけで、多くの金融犯罪の入り口で立ち止まることができます。
ポイント2. 人間関係を壊さない「スマートな断り方」
特に友人や先輩からの勧誘は、断り方に悩むものです。人間関係を壊さずに、きっぱりと断るためのフレーズをいくつか覚えておきましょう。
【ポイント】
・感謝を伝える
「誘ってくれてありがとう」と、まずは相手の気持ちを受け止める。
・結論から言う
「でも、今回はやめておくね」と、意思を明確に伝える。
・シンプルに断る
長々と説明する必要はありません。以下のようなフレーズが有効です。
|
「ごめん、そういうのには興味がないんだ」と興味がないことを伝える。 「今はアルバイト(や学業)で忙しくて、時間がないかな」「そんなに大きなお金は用意できないよ」と時間やお金を理由にする。 「大きなことだから、一度家族に相談しないと決められないな」と相談を理由にする。 |
大切なのは、曖昧な態度を取らず、はっきりと自分の意思を伝えることです。誠実な友人であれば、あなたの決断を尊重してくれるはずです。
もしもの時はここに連絡! 一人で抱え込まないための相談窓口
もしトラブルに巻き込まれてしまったり、判断に迷ったりした場合は、絶対に一人で抱え込まないでください。専門の知識を持つ機関に相談することが、解決への一番の近道です。
| 相談窓口 | 相談できる内容 | 連絡先など |
| 警察相談専用電話 | 犯罪の被害に遭う可能性がある、事件性のあるトラブル | 「#9110」 |
| 消費生活センター | 契約トラブル、悪質商法、詐欺的な勧誘など | 「188(いやや!)」(最寄りの窓口につながります) |
| 法テラス(日本司法支援センター) | 法的なトラブル全般の相談 | 収入等の条件を満たせば無料で法律相談が可能。学生の場合、親の収入も審査対象になることが多いですが、まずは対象になるか電話で確認を。 サポートダイヤル: 0570-078374 |
| 大学の学生相談室・学生課 | 学内での勧誘や学生生活全般の悩み | 各大学の窓口に直接問い合わせ |
少しでも「おかしいな」と感じたら、勇気を出してこれらの窓口に連絡をしてみてください。専門家があなたの力になってくれます。
知識を味方に安全な大学生活を送ろう
金融犯罪の手口は、今後も形を変えてあなたのそばに現れるかもしれません。しかし、この記事で学んだ「うまい話の裏側を想像する視点」があれば、もう惑わされることはないはずです。
目先の利益に飛びつかず、一度立ち止まって冷静に判断する力こそが、あなたの大学生活と未来を守る最強の武器になります。その賢い判断力を自信に変えて、充実した毎日を思い切り楽しんでください。
