投資信託トップ
とじる
どうぎんNISA紹介キャンペーン

これからNISA口座開設される方は、NISAプランでさらにおトクに!

これからNISA口座開設される方は、NISAプランでさらにおトクに!
キャンペーンについて

【対象者】●ご紹介をする方(以下、紹介者):2025年6月30日(月)時点で、当行にNISA口座をお持ちの18歳以上の個人のお客さま ご紹介を受ける方(以下、被紹介者):2025年2月12日(水)時点で、当行にNISA口座をお持ちでない18歳以上の個人のお客さま 【対象取引】●紹介者:エントリー期間中にWEB紹介フォームからエントリー 被紹介者:NISA口座開設期間中にNISA口座開設が完了し、購入取引期間中にNISA口座を利用し、投資信託を一括購入または契約終了期限のない定時定額契約によるご購入 <購入取引に係るご留意事項>●本キャンペーンは、NISA口座でのご購入およびご契約が条件です。 一括購入の場合、投資信託のご購入は約定日基準で判定いたします。お申込日基準ではないため、ご了承ください。 積立投資信託のご契約(定時定額契約)は、取引対象期間中に初回のお振替を迎える、終了年月を設定しないご契約が対象です。2025年7月のお振替をもって条件達成の判定を行います。 【景品】対象者が対象取引を満たした場合に、紹介者に500円をプレゼント(上限1,000円) 【ご留意事項】<キャンペーンについて>●紹介者に対象者の個人情報をWEB紹介フォームにご入力いただきます。被紹介者の承諾を得ていない場合は、エントリーいただくことはできません。 WEB紹介フォームでご入力いただいた個人情報は、本キャンペーンに関する目的(対象者の特定等)にのみ利用します。 WEB紹介フォームでのエントリー時に入力した内容に不備があった場合は、本キャンペーン対象外となります。 紹介者・被紹介者間での相互紹介が確認された場合、後にエントリーされている対象者を対象外とします。 景品は、2025年9月下旬を目途に、紹介者の投資信託の指定預金口座に入金いたします。なお、景品提供までの期間に、対象者の指定預金口座の解約またはNISA口座を閉鎖(廃止)されている場合、 その他当行が不適切な取引と判断した場合は本キャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。 景品入金の通知は行いません。 受け取られた景品に対し課税が生じ、確定申告が必要となる場合がございます。詳しくは所轄の税務署などにご相談ください。 予告なくキャンペーン内容の変更、中止を行う場合がございます。 どうぎんNISAプランとの併用も可能です。 <NISA口座開設に係るご留意事項>●NISA口座開設には「投資信託口座(特定口座)」が必要です。 金融機関変更によるNISA口座開設も対象です。 NISA口座開設は口座開設日基準で判定いたします。開設には税務署の承認を得る必要があり、承認には日数を要します。 他の金融機関で既に開設されていた等の理由により税務署の開設承認が得られなかった場合や、NISA口座開設期間中に税務署の開設承認を得られなかった場合は対象外となります。 <投資信託購入に係るご留意事項>●投資信託には、ご注文を受付できない日(ファンド休業日)がありますのでご了承ください。 投資信託は、お客さまの金融商品・投資に関する知識・ご経験や投資の目的等により、ご希望の商品を提供できない場合もあります。そのため、お客さまが対象のお取引を頂けず、条件が満たされないため現金プレゼントのご提供ができない場合があります。

投資信託に関するご留意点

投資信託は預金商品ではなく、預金保険の対象ではありません。また、当行でお取扱する投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。 投資信託は値動きのある有価証券(株式・債券・リート等)等に投資するため、元本の保証や、一定の利回りが約束されている商品ではありません。 投資信託は組入れ資産の価格の下落(株式・債券等の価格の下落や金利の変動、その他商品固有の要因)により基準価額が下落し投資元本を割り込むことがあります。 また、組入れられた株式・債券等の発行体の信用状況の悪化等の影響による基準価額の下落により投資元本を割り込むことがあります。 外貨建て資産に投資するものは、このほかに為替相場の変動により基準価額が変動するため投資元本を割り込むことがあります。 投資信託の運用による利益及び損失は、投資信託をご購入のお客さまに帰属します。 一部の投資信託には、信託期間中に中途換金ができないものや、換金可能日時があらかじめ制限されているものがあります。 北海道銀行は投資信託の募集・お申込等のお取り扱いを行い、投資信託の設定・運用は運用会社、信託財産の管理等は信託銀行が行います。 投資信託は、個別の投資信託毎に投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国等が異なることから、リスクの内容や性質が異なりますので、お申込にあたっては、 必ず最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」や「契約締結前交付書面」等をよくご覧いただき、ご自身でご判断ください。 <投資信託に係る費用について>●お申し込み時に直接ご負担いただく費用…申込手数料 上限3.85%(消費税込) ご換金時に直接ご負担いただく費用…信託財産留保額 上限1.2% 投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用…信託報酬 上限2.2%(消費税込) その他費用…上記以外に保有期間等に応じて監査費用、有価証券売買時に売買委託手数料、外貨建資産の保有費用がかかります。 交付目論見書、契約締結前交付書面等でご確認ください。(その他費用の金額は、保有期間などにより異なるため表示することができません。) <ご注意>●前記に記載しているリスクや費用につきましては、一般的な投資信託を想定しております。費用の料率につきましては、当行でお取扱している投資信託が徴収する夫々の費用のうち、最高の料率を記載しております。 投資信託に係るリスクや費用は、夫々の投資信託により異なりますので、お申込の際は事前によく、目論見書や契約締結前交付書面をご覧ください。

NISAに関するご留意点

NISA口座は開設する年の1月1日時点で18歳以上の日本にお住いの個人のお客様が対象です。 NISA口座は、お1人さまにつき1口座のみの開設です。従って、複数の金融機関でお申込することができません。 万が一、複数の金融機関で重複してお申込みをした場合、最も希望する金融機関ではない金融機関にNISA口座が開設されることがあります。 当行の非課税口座の受入れ対象となるのは、当行取扱いの一定の条件を満たした投資信託に限られます。また、当該投資信託から生じる配当所得や譲渡所得等は非課税となります。 NISA口座の損失は、NISA口座以外(一般口座・特定口座)で保有する投資信託の譲渡益や分配金等との損益通算はできず、その損失の繰越控除もできません。 基準経過日(初めて累積投資勘定及び特定累積投資勘定を設定した日から10年を経過した日および同日の翌日以後5年を経過した日ごとの日)にお客さまの氏名・住所について確認させていただきます。 確認期間(基準経過日から1年を経過する日までの間)内に確認ができない場合は、NISA口座での買付ができなくなります。 税金に関するご相談については、専門の税理士等にご相談ください。 詳しくは北海道銀行の窓口またはホームページでご確認ください。※この資料は作成日時点の制度及び税制等に基づくものであり、今後変更になることがあります。



商号等:株式会社北海道銀行
登録金融機関:北海道財務局長(登金)第1号
加入協会:日本証券業協会・一般社団法人金融先物取引業協会

IBmini

インターネットバンキング

法人ビジネスwebサービス

普通預金口座開設