ライフプランパンフレット
21/32

120万円制度NISA制度のイメージ制度の概要主な留意点NISAつみたてNISA年間の非課税投資枠120万円公募株式投資信託等40万円信託期間が20年以上国が認めた一定の公募株式投資信託投資可能期間(受渡日ベース)2014年1月1日~2023年12月31日最長5年間課税口座へ移管1人1口座(1金融機関)翌年以降への繰り越し不可なし一定の手続きのもと、年単位で金融機関の変更が可能保有する有価証券等を一度売却した場合、非課税枠の再利用は不可最長20年間2018年1月1日~2037年12月31日非課税枠の未使用分非課税枠の再利用対象者日本在住でNISA口座を開設する年の1月1日時点で20歳以上NISA口座以外(特定口座や一般口座)との損益通算不可対象商品非課税期間口座の開設金融機関の変更払出制限損益通算お金の運用NISAの活用「お金」編32019年4月現在の税制・関係法令等です。投資可能期間満了時の取扱い特定口座・一般口座で運用を継続することができます。非課税期間非課税期間120万円非課税期間120万円「NISA」や「つみたてNISA」を使うと、投資信託の分配金と譲渡益を非課税で受け取ることができます。運用で上手な節税をしましょう。「特定口座」「一般口座」で購入した株式投資信託等の売買益や配当金等は20.315%課税されます。「NISA」「つみたてNISA」で購入した株式投資信託等の売買益や配当金等は非課税です。「NISA」と「つみたてNISA」の利用はどちらかの選択式ですが、選択後も毎年変更が可能です。2019年2020年2021年2022年2023年2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年  2026年  2027年120万円120万円非課税期間非課税期間

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る